結婚式のアイメイク
結婚式など華やかな席でのメイクに悩む人っていっぱいいますよね。
普段よりも張り切って、口紅やアイカラーに濃い色を使て、
単に、白浮きした厚化粧になってしまっていませんか?
基本的には「くずれにくさ」「立体感」を意識した、
「きちんとした印象に見える」メイクがオススメです。
普段のメイクを少し丁寧にするくらいの気持ちです。
●顔
顔全体に下地とファンデーションを塗り、
黄色のコンシーラーを
目元⇒頬⇒小鼻の際⇒口元の順に塗ります。
そして、ファンデーションは、頬や目の下にパッティングした後、顔の中心から外側へ向かってぼかしていきます。
●眉
眉は、アイブローライナーで、小鼻と目じりの延長線上までを、眉山から引いていきます。
下のラインは、眉頭からの自然な流れを保ちましょう。顔に立体感が出て、自然な印象になります。
●アイメイク
色をのせるまえに、眉周辺の産毛をとっておきましょう。色がよく映えます。
そして、薄づきの白いアイシャドーをアイホール全体に塗ります。
そして、アイラインをていねいに引いていきます。
次に、カラーアイシャドーを、まぶたにのせていきます。
ビューラーやまつげパーマでまつげをあげると、目がぱっちりします。
●口
口元のリップラインですが、ペンシルを使い、口角を描き、明るい色の口紅を丁寧にぬります。
唇の中央に丸くグロスを乗せれば、「立体感」のある唇の完成です。
1.TOPへ