ビジュアル系アイメイク
いわゆるヴィジュアル系バンドというやつです。
私も昔はおっかけでした...、
そんなヴィジュアル系バンドご用達のビジュアル系アイメイクを取り上げてみます。
ポイントは「生命感の希薄さ」です。
●顔全体
肌質は、イメージでいうと陶磁器という感じです。
白い生命力のなさそうなアンディック・ドールや真っ白な磁器を思い浮かべてみて下さい。
よってベースは、肌の赤みや色むらが出ないようにします。
リキッドのファンデーション、または
カバー力があるクリーム、または
ドーラン、
そして、やや白めの色のコンシーラーが必須となります。
ベースは、厚塗りになっても構いません。
ベースを塗ったら、白粉もたっぷりはたきます。
健康的な肌色をのぞんではいけません。
透明、赤味の無い紫、青などを選んで下さい。淡い水色もオススメです。
●口もと
目元に重点をおく分、リップにはあまり色味をいれないようにしましょう。
●アイメイク
ビジュアル系のアイメイクでは、もとの眉をかなり変形して描きます。
角度を付ける場合、眉山を高めに設定します。
もう1つのパターンは、眉頭から眉山の延長線をそのまま延ばしていく方法です。
どちらも、自分の本来の眉の形を、かなり無視した描き方になるので、事前に眉尻のカットをしておかなくてはなりません。
アイメイクは、ラインを強調するメイク法をとります。
使用色は、黒やグレイが一般的ですが、パステル系でなければ、ビビッド系カラーが良いでしょう。
色味を加えるときは、軽めの色を先にのせてから、濃い色に移行していく方が、バシっときまりやすくなります。
アイラインは、できれば上下に、しっかりと入れましょう。
1.TOPへ